絵画

良質な絵画に出会った瞬間、脳内に音楽が溢れてくる。

 

現世を離れ、作り手の世界に引き込まれる。

 

……そんな経験をしたことはありませんか?

 

 

あの魅惑の時を求め、私達は芸術に触れようとするのでしょうか。

 



 

絵画記事一覧

青と黒 vs 白と金

「このドレスの色は『青&黒』?『白&金』?」「見る方によって、構成している色の解釈が真っ二つになる」ということで世界中を席巻した、話題の一着のドレス。色の世界に興味あるネコノヒゲも、早速拝見。ネコノヒゲの初見はPC環境からの「青&黒」派。「白&金」に見える要素はゼロ。「なんでこの画像が『白&金』に見...

≫続きを読む

 

だまし絵/トリックアート

目の錯覚を利用する絵……と聞くと、代表的なものではエッシャーの「だまし絵」を思い出す方も多いのでは。以前国内で、日本を含め、世界の有名な「だまし絵」を一堂に集めた豪華な美術展が開催されました。(2009年「奇想の王国 だまし絵展」)エッシャー以外にも、ダリ作品他様々なだまし絵が目白押し!人酔いでクラ...

≫続きを読む

 

白黒なのにカラーに見える!錯覚画像

《錯覚 / 補色残像効果》眩しい光が目に入った後に白い壁などを見ると、光の形がしばらく黒く残って見える……。皆様も日常よく経験しますね。この現象が「残像効果」と呼ばれるもの。人の目や感覚は、急に遮断されても少しの間継続する構造なのです。これは色に関しても同じで、ある色を一定秒数以上見つめた後、その色...

≫続きを読む

 

動いて見える錯覚画像 / エニグマ錯視

静止しているはずなのに、何故か動いて見える。じっと見つめると、消えてしまう。そんな錯覚画像(トリックアート)をご紹介しています。……あまり見つめ過ぎると、悪酔いするかもしれませんので、十分ご注意くださいね。◆螺旋に見える? (フレーザー錯視)Credit: Pinna & Gregory, 2002...

≫続きを読む

 

石川滋彦

《石川滋彦》「清涼」「静けさ」といった形容が、かちっとはまる画家。「水」と「緑」が好きなものですから、ここまで好みに嵌る作品は嬉しいです。水や空、空気を描くのは難しい。風景画を嗜む方であれば常々実感していらっしゃるかと思います。(……絵画でなく、言葉で表現した方といえば、個人的に宮沢賢治を挙げますが...

≫続きを読む

 

小阪淳

《疎通》 2013年こちらは、朝日新聞10月28日朝刊に掲載され、「新聞で誤植?」と一部で話題になっていた「作品」。読めそうで読めないもどかしい「文面」と、何故か不気味さを掻き立てられるフォト。ネコノヒゲは……ムンクの「叫び」の前に立った時に近い、ひやりとした戦慄が走りました。封印したはずの感情が、...

≫続きを読む

 

児玉希望

《枯野》 1936年 (六曲一双 屏風)最初に連想したのは、この短歌でした。 「曼珠沙華咲く野の日暮れは何かなしに 狐が出るとおもふ大人の今も」/木下利玄ネコノヒゲは、野生の狐に出会ったことはありません。ですから「狐」に対するイメージは、寓話や昔話等から構築されたものです。主役級で、すぐ思い出せる物...

≫続きを読む

 

徳岡神泉

《椿》 1922年 100.0×84.5この作品の中の時刻は、いつなのでしょう。……夕刻かな、と思いました。少し暮れ始め、金色がかった柔らかい光の中に佇む、1本の椿。作品に背景は描かれていません。ですが、日常の夕刻、ふと似たような光を浴びた時。この穏やかな佇まいが心に呼び起こされることがあります。街...

≫続きを読む

 

コーネリアスくん / アメリカのゆるキャラ

2015年5月10日に、アメリカのケーブルTVで放送された“Last Week Tonight with John Oliver”。ウィットに富んだ番組の中で、日本のゆるキャラ達が紹介されたのですが、その後、アメリカ生まれのゆるキャラが続々スタジオに登場。マスコットや子供向けの玩具・お菓子等、国内と...

≫続きを読む

 

速水御舟

《炎舞》  制作年 1925(大正14) 材質等 絹本・彩色・額(1面) 寸法(タテ×ヨコ) 120.3x53.8この作品の前に立った瞬間。蛾の羽が焼け落ちる「ジュッ……」という音が聞こえた気がしました。そして次にイメージしたのは、井原西鶴の「八百屋お七」。我が身を滅ぼすと分かっていながら、魅せられ...

≫続きを読む

 

ヘンリー・ダーガー / Henry Darger

「面倒な社会から遮断されて、思い切り自分の好きな世界に浸りたい」。=パラダイスの住人?または「自分が創世した世界を、意のまま存分に操りたい」。=言わば「創造主」のポジション?人として社会に揉まれる中で、誰しも一度は夢見る生き様ではないでしょうか。でも、もしもこの願望を本当に実現していた人物がいたとし...

≫続きを読む

 

メジェド様

《エジプトの神様(?) メジェド様》古代エジプトの「死者の書」第17章に記される、一風変わった風貌の方。※「死者の書」とは:  死者の霊魂が肉体を離れてから死後の楽園アアルに入るまでの過程・道しるべを描いた書 (――Wikiより)                            不可視の存在で...

≫続きを読む

 

 
TOP メニュー1 メニュー2 メニュー3 メニュー4 メニュー5